診療メニュー

Medical Information

一般歯科

なるべく削らない・抜かない治療に取り組むことで、可能な限り患者様の歯を残せるように努めています。そして治療後の予防によって、残った歯を生涯使い続けられるよう、それ以上歯を削ることがないようサポートしています。また「歯医者=痛い」というイメージがありますが、充実した設備や器具で極力痛みを抑えた治療を心がけています。

歯周病治療

歯周病は、細菌による感染症です。
歯とハグキの間に残った汚れ(プラーク)からできる細菌が原因です。
ゆっくり進行する病気で、自覚症状はありません。
放置しておくと、歯を支える骨(歯槽骨)を溶かし、やがて歯が抜けてしまう原因になります。

こんな人は要注意

●たばこを吸う
●疲労やストレスをためている
●不摂生
●体力の低下
●遺伝的要因全身疾患

歯周病にかかっている人は成人の8割

歯周病が進行すると、歯を支えている骨が溶けてしまいます。これを歯槽膿漏といい歯がどんどん抜けてきます。
若い時に失う歯は、ほとんどが「虫歯」が原因ですが、30歳を超えてから歯を失う原因となるのは約8割が「歯周病」です。

治療方法

Step01 問診・診察・検査

問診

お困りの症状や生活習慣についてお聞きし、お口の中を診察いたします。

診察

プローブと呼ばれる器具で歯周ポケットの深さを測ります。また、エックス線検査等で歯ぐき・歯槽骨の状態を調べます。

診断治療説明

問診と診察をふまえて、患者さんの症状や治療法についてご説明し、治療方針を決定します。

Step02 歯周初期治療

ブラッシング指導

効果的なブラッシング方法をお教えし、自宅でのセルフケアをレベルアップしてもらいます。

Step03 再評価

初期治療終了後に、炎症がおさまり歯周病の状態が改善されたかどうか、再度歯周病検査を行い確認します。歯周病外科治療を行われた方も同様に、炎症がなくなり状態が改善したかを確認します。

メンテナンス

歯周外科治療

歯周外科治療の種類

フラップ手術

歯周ポケットが深くなり、外側からのスケーリングだけでは奥深くの隠れた細菌をとりきることができません。そこで、歯ぐきを切開し、歯の根っこや歯を支えている骨の状態を確認して、器具を使い奥にある細菌と歯石を除去していきます。炎症の原因となっているプラークと歯石を綺麗に除去したら、歯ぐきを縫合して手術終了です。

切除治療法

歯周病の再発を防ぐために、深い歯周ポケットを浅くし、プラークが溜まりにくい環境を作ります。

①深い歯周ポケットに隠れたプラークと歯石を除去し、炎症をくいとめる治療をします。

②でも歯周ポケットは深いまま。これではプラークが溜まりやすく、歯周炎が再発してしまう可能性大です。そこで歯槽骨の形態を整え…

③歯ぐきをこのように縫合します。歯周ポケットが浅くなりました。

④歯ぐきが回復しました。歯長く見えてしまいますが、歯周ポケットが浅くなった分プラークが溜まりにくく、再発のリスクがグンと減りました。

小児歯科

成長期の子供にとって、歯と口の健康はとても大切です。
でも、ご家庭内のケアだけでは、なかなか予防できないのも事実です。
私たち富士田歯科医院は、悪くなってから治すのでは無く、これから悪くならないように定期的にメンテナンスに通っていただく事をおススメしております。

虫歯になる原因

むし歯のきっかけになる菌は、赤ちゃんの時に周りの大人から移ってきます。
菌は生えたての歯の表面に定着し虫歯になってしまいます。

①周りの大人から菌がうつる" 感染症"
②日々の習慣が原因で起こる" 生活習慣病"
③体質・遺伝的な原因

口はただ単に歯が並ぶ場所ではありません。

食事はもちろん、笑顔、呼吸などにも影響を及ぼし、非常に重要な役割を果たす場所でもあります。
小さい時からしっかりメンテナンスを行えば、歯が悪くなる心配は薄らぎます。もちろん、お子さんの虫歯治療も行っております。是非一度ご相談ください。

予防歯科

予防治療は虫歯や歯周病にならない為の予防を主軸とした治療です。当医院では、今ある健康な歯や治療した歯をいかに長く使うか。をコンセプトに、虫歯、歯周病治療後はなるべく、3ヶ月に1回を目安にして予防治療を受けていただいております。

虫歯と歯周病の予防

虫歯や歯周病にならない為には、日々のマメな歯磨きが非常に重要です。朝起きた時、夜寝る前にちゃんとやってるよ。という方も多いハズです。
しかし…“ 正しく” 歯磨きをされていますか?歯磨きの時間は何分ですか?
5分? 10分? 忙しい朝は1分でも惜しくないですか?

“正しい”歯磨き

歯磨きの時間: 最低3分
歯磨きのタイミング: 起床時・食後夜寝る前
食べた後、歯磨きをする(しなければならない) という事を心掛けて頂きたいです。
少なくとも一日一回は歯磨きをするように心がけてください。
詳しくは、一度来院の上、診断を受けて頂きますようお願いいたします。

歯みがきのステップ

Step01 磨く面を分けて、効率よく磨き残しのないように歯磨きします。

甘い物を食べない事が虫歯にならないわけではありません。
でんぷんが含まれる米も虫歯になる原因の一つです。

Step03 毛先のあて方、力加減、動かし方の3つのポイント。

毛先のあて方

「歯と歯の間」「歯と歯肉の境目」にしっかり毛先をあてて磨いてください。

力加減

毛先が広がらない程度にやさしく磨いてください。

動かし方

マメ(小刻み)に動かし、1本1本丁寧に磨いてください。

歯ブラシ以外の歯間ブラシ、フロス(糸ようじ) などの補助的アイテムを利用して歯と歯の間をしっかり磨きましょう。

かみあわせ・顎関節症

あごが痛い、口があかない、などの症状の方は、顎関節症治療をおこいます。顎関節症とは何らかの要因によってあごに運動障害が起きた時にあらわれる症状を総称したものです。 あごの痛みには、関節自体が痛むもの、関節の周辺の組織や筋肉が痛むものなどがあり、 あごを動かした時に鳴る音もカクカクだったり、ギリギリだったり、はたまたジャリジャリ、ミシミシなどと様々です。

顎関節症の症状

●あごに痛みがある(顎関節痛)
●あごを動かすと音がする(関節雑音)
●口が開きにくい(開口障害)

顎関節症の原因

「不正咬合=噛み合わせが悪いこと」が顎関節症を引き起こす大きな要因です。
何かの理由であごの位置がずれてしまい、あごの骨や周囲の筋肉に大きな負担がかかったため、顎関節症をひきおこしてしまいます。
しかし、本当に注目しなければならないのは、噛み合わせの悪さを引き起こした原因に注目しなければなりません。
富士田歯科医院では、噛み合わせの悪さだけに注目するのでは無く、噛み合わせの悪さを作っている原因を突き止め、改善する治療内容を案内させて頂いております。

歯ぎしり・くいしばり

歯ぎしり・くいしばりによる過剰な力は、知らず知らず患者さんの歯を傷め治療後の経過にも悪い影響を与えます。歯にかかる力は、たとえば女性の奥歯では60kg以上にもなるといわれています。食事の時以外にもこのような強い力が日常的に加わわり続けると硬い歯もさすがに持ちこたえられなくなり、壊れてしまうのです。

こんな経験ありませんか?

①朝起きるとアゴが痛い
②舌の淵にギザギザがある
③気がついたら歯を合わせていることが多い
④咬み合う面がすり減っている
⑤つめ物がよく取れる
⑥ブリッジが壊れやすく、歯が折れてしまう

歯ぎしり・くいしばりの原因

歯ぎしりは就寝中に“ ギリギリ” と歯をこすり合わせること。
そしてくいしばりは就寝中に眠らず仕事や家事、勉強中などに歯をグッとくいしばることです。
歯ぎしりも、くいしばりもそのおもな原因は「ストレス」でこころのバランスをとり、ストレスを解消するために行う大切な防御行動だと言われています。
無意識で行われているので自覚することはまれで、家族や歯科医師などから指摘されて知る事がほとんどです。

ホワイトニング

加齢や生活週間によって蓄積された歯の中の着色物質を、身体に害のない、薬品で漂白します。
歯を削ったり溶かしたりするのではなく、歯の中の着色物質のみを分解し、歯本来の白さに戻す治療です。 したがって仕上がりが自然な白さになります。

まずは無料カウンセリング

加齢や生活週間によって蓄積された歯の中の着色物質を、身体に害のない、薬品で漂白します。
歯を削ったり溶かしたりするのではなく、歯の中の着色物質のみを分解し、歯本来の白さに戻す治療です。
したがって仕上がりが自然な白さになります。

ホワイトニング治療について

使用する器材、施術方法や内容、カウンセリング期間、治療費に対する個々の考え方が異なるため、治療費はまちまちですが、18,000円~、治療期間は約2週間が目安です。

インプラント

インプラントとは…歯を虫歯や歯周病、外傷などで失った場合に、骨に直接維持を求めた人工の歯(人工歯根) のことを言います。
ご自身の歯を削る事なく、入れ歯を用いない方法で歯のない部分を回復していきます。

インプラントのメリット

●入れ歯やブリッジのように支えとなる歯に負担をかけることがありませんので、他の歯が抜けやすくなってしまうなどの問題が発生しません。
●入れ歯やブリッジと比べて、物を噛み砕く能力が最も高い
●違和感がないので、発音や会話に支障がありません。
●従来通り、味わって食べていただけます。

インプラントのデメリット

●手術が必要となります。
●治療期間が約3ヶ月~1年と長いです。
●保険外の治療になります。
●治療後のメンテナンスが必要
●骨の量が十分でない場合には、インプラントが出来ないことがあります。

多くの医院で使用しているインプラント「ストローマン」

当院のインプラント治療では、スイスのストローマン社が製作したインプラントを使用しております。インプラント体の表面に凹凸がある独自構造により、骨との高い結合性が生まれ、メインテナンスを怠らなければ、長期間の使用でも抜け落ちるリスクが少ない安定感が期待できます。

インプラント手術は、2回の手術が必要です。

他の病原菌の感染を防ぐため、医療器具には十分な注意をはらい、安全な処置を行い、安心して手術を受けて頂ける環境づくりに力を入れております。

Step01 一次手術

顎の骨にインプラントを埋め込みます。

Step02 治療期間

3 ~ 6ヶ月の治療期間をおきこの期間に、埋め込まれたインプラントと骨が結合します。

Step03 二次手術

塞がれた歯ぐきを開き、人工の歯を取り付ける準備を行います。

Step04 土台とかぶせものを装着

人工の歯を装着し手術は完了します。

入れ歯・義歯

虫歯や歯周病などで歯を失った方に対する治療を行います。入れ歯、ブリッジ、移植、インプラントなど方法は様々です。

部分入れ歯は、保険が適用!

入れ歯は、保険が適用され、治療が早く終わる為、安く、早く治療したい。という方にはおススメです。

メリット

●ブリッジでは適応できないような大きな欠損に有効です。
●健全な歯を削らずに補うことができます。(削る代わりにバネで固定します。)
●取り外しができるので手入れが簡単です。
●保険が適応されます。(保険外の場合もあります。)

デメリット

●バネによる歯への負担が大きくなります。
●咬む力が健康な状態に比べて30%~40%くらいになります。
●取り外しができるので手入れが簡単です。
●取り外して手入れをする必要があります。
●口の中で動きやすく、痛みが伴うことがあります。
●食べ物が挟まって口の中が不衛生になりやすいです。
●発音しにくい場合があります。
●違和感があります。
●審美性に欠けます。

ブリッジは、保険が適用!

ブリッジとは、歯が抜けてしまった場合に、両隣りの歯を削って土台を作り、橋渡しをするように人工の歯を入れて欠損部分を回復するものです。安定するので噛みやすいのが特長です。

メリット

●違和感が少ない。
●健全な歯を削らずに補うことができます。
●(天然歯の約60%)
●歯と歯をつなぐ事によって、噛む力を分散させることが出来る。 ●安価。(保険適用の場合)

デメリット

●土台となる健康な歯を削ってしまうので、土台の歯の寿命が短くなる。
●土台となる健康な歯がない場合には、ブリッジが出来ない。
●保険のブリッジの場合には、変色しない材料が使えない。
●保険のブリッジの場合には、前から3番目の歯までにしか白い材料が使えない。(前から4番目以降の歯は金属の歯になる)
●保険外のブリッジの場合には、変色しない材料や奥歯に白い材料が使えるので見た目が良くなるが、治療費が高くなる。
●歯周病などで歯ぐきが下がっている場合には、見た目の回復が困難な場合がある。

移植は、保険が適用!

親知らずやお口の中で機能していない歯を移動して植めなおします。
※一部保険が適用外なります。

メリット

●歯根膜というクッションがあるので、インプラントより自分の歯と同じような感覚で咬むことができます。
●条件を満たせば、保険で治療ができます。

デメリット

●治療できる条件がかぎられる
●外科手術が必要
●高齢者では、治療の成功率が低下する可能性がある

総入れ歯は、保険が適用!

全ての歯を失った方に用いる治療方法です。保険を適用させる場合は、義歯床がプラスチックになります。
プラスチックの総入れ歯は分厚くなりやすかったり、安定せずに違和感が強くなりやすかったりすることがありますが、料金が安い、修理がしやすいといったメリットもあります。
保険外の手法を用いればより快適な入れ歯をつくる事ができます。

メリット

●咀嚼機能回復がのぞめる
●保険に適応している
●介護者の負担を軽減できる
●修理がしやすい
●インプラントなどに比べて安価である

デメリット

●かむ力が弱い
●違和感が強い
●定期的な調整が必要
●落ちたり外れたりしやすい。
●プラスチックの総入れ歯は分厚くなりやすい。
●安定せずに違和感が強くなりやすい。

再生治療

無くなった骨を再生させる事により見た目をキレイにし、歯ブラシをしやすくしたり、噛みやすくする事を可能にします。
この治療は歯周病治療、インプラント治療をおこなう患者様が対象で治療後他の歯に負担をかけないようにする、一本でも多くの歯を助けて少しでも長持ちをさせることを目的としております。

歯周病時の再生療法

全ての歯を失った方に用いる治療方法です。保険を適用させる場合は、義歯床がプラスチックになります。
プラスチックの総入れ歯は分厚くなりやすかったり、安定せずに違和感が強くなりやすかったりすることがありますが、料金が安い、修理がしやすいといったメリットもあります。
保険外の手法を用いればより快適な入れ歯をつくる事ができます。

エムドゲイン法

①歯槽骨が局所的に失われています。

②フラップ手術でプラークと歯石を奥までしっかり取ります。

③エムドゲインジェルを塗布します。局所的な欠損には再生療法が有効です。

④歯ぐきを縫合します。歯槽骨が増えるには約1年かかります。

GTR法

①歯槽骨が局所的に失われています。

②フラップ手術でプラークと歯石を奥までしっかり取ります。

③欠損部を膜でおおって骨が再生するスペースを確保し、歯ぐきを縫合します。

④膜を取り除きました。歯槽骨になる可能性のある組織ができています。

⑤約1年後、歯槽骨が増えました。

インプラント治療時の再生療法

欠損した歯槽骨や顎骨などの骨組織の再生を促す治療方法です。
インプラントを埋め込むために十分な骨の量がない場合などに利用されます。

GBR(骨誘導再生)法

歯が抜けてしまったり、歯周病などの原因で歯槽骨が痩せてしまうと、左のイラストのようにインプラントを埋め込むために必要な骨の量が足りなくなります。点線部分は本来あるべき歯槽骨の厚みです。
また、歯を失ってから時間が経過している場合には、周囲の歯槽骨がさらに吸収され、骨が痩せてしまいます。

歯槽骨の吸収が著しいと、インプラントの表面も露出してしまいます。その為、不足箇所へ自家骨・骨補填材を使用して骨を再生し、インプラントを安定させます。
専用の膜(人工メンブレン)で覆い骨の再生を待ちます。 個人差はありませすが、約4~6ヶ月程で再生します。

骨が再生され、インプラントがしっかり固定されたら、人工の歯(上部構造)を作製して装着します。 新しく骨が再生されたことで、歯肉も滑らかな美しい形状になります。

サイナスリフト(上顎洞底挙上術)

ラテラルウィンドウテクニックが必要なシーン

上の奥歯を失ってインプラントを埋め込む骨が無い場合に適用されます。上アゴの奥歯の真上には、鼻の空洞が存在する為、骨を失った場合にラテラルウィンドウテクニックを用いた治療が必要になります。

オステオトームテクニックが必要なシーン

部分的に上アゴの骨の無い部分に骨を作る方法です。ラテラルウィンドウテクニックよりも負担が少ない方法です。※適用が限られます。